| 風の歌
 
  2002年度最新版
 
 今日は です。
 
 更新は です。
 
  
 
  ヒガンバナ
 
  ともしび天使 
   
  ともしび天使 
 
        
          
            |  
 わたしの心に小さな灯火
 赦しと愛のキリストの光
 ともしび天使のいのちが注がれ
 光の中で生かされている。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  主日礼拝 
        
          
            |  
 主日礼拝が終わって、集会場の庭にでる。
 車に乗ろうとすると、
 一匹のトカゲが驚いて
 チョロチョロと逃げていった。
 よかったね。きょうは主の日。
 おまえも一緒に
 ここで讃美をしていたんだね。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  天  使 
 
        
          
            |  
 野草について学んでいるときに
 赤ちゃんを連れた人がやってきた。
 野の花も天使
 赤ちゃんも天使
 部屋に天使がいっぱい。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  野草の祈り 
 
        
          
            |  
 どんなにきれいに咲こうとか
 どんなに大きくなろうとか
 野草はひとつも求めない
 どんなに咲いたらいいですか?
 どんなに散ったらいいですか?
 野草が問うのはみ旨だけ
 おかれたところで歌うだけ
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  問   題 
 
        
          
            |  
 思いがけない出来事に
 思いがけない出来事が続き
 祈る言葉もわからないとき
 立ち止まって
 この出来事がどこから来たか考えてみよう。
 悪魔から来たのか
 偶然か
 神様から来たことなのか
 3つの内からさあ、選びなさい。
 神様から出された問題。
 祝福か、滅びか
 選び取ったときに道が決まる。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
 
  
 
  つながれている犬に 
 
        
          
            |  
 つながれている犬に吠えられて
 こわいこわいと泣いている子供がいたら
 大丈夫だよ、と言えるのに
 つながれている悪の力に吠えられて
 もうだめだ、とうなだれている。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  タンポポ 
 
        
          
            |  
 月が昼間、地の上に
 降りて咲いたらタンポポの花
 雪が春、地の上に
 舞って降りたらサクラの花びら
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  星の光を 
 
        
          
            |  
 雨のように降り注ぐ
 この清らかな星の光を
 天を仰いで両手に受けよう。
 あふれるほどに光を受けたら
 この世の闇に届けに行こう。
 夜空の闇の深いほど
 この世の闇の深いほど
 星の光は強く輝く
 キリストの光は強く輝く。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  朝が来て 
 
        
          
            |  
 朝が来て
 アサガオがそっと咲くように
 キリストの花
 心に開き、今日を生きる。
 夜が来て
 マツヨイグサが咲くように
 キリストの花
 心に開き、今日を閉じる。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  自転車で 
 
        
          
            |  
 自転車で走りながら祈るとき
 電柱は十字架になる。
 職場の片隅で祈るとき
 壁の模様は十字架になる。
 ベッドで寝たまま祈るとき
 部屋の柱は十字架になる。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  白いムクゲ 
 
        
          
            |  
 一本の木に
 白い小鳥がいちめんにとまっているのかと思えば
 白いムクゲの花だった。
 近づけば、小鳥の歌が聞こえてきそうな。
 風が吹けば
 いっせいに空に飛び立って行きそうな。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  誰も知らない 
 
        
          
            |  
 ツメクサの白い花は
 3ミリほどの小さな花。
 だれも目にもとめないけれど
 ルーペでそっと見てみると
 天使が座ってほほえんでいる。
 誰も知らない小さな世界
 神様の国は人知れず広がる。
 
 
  |  
  
 
  滑走路 
 
        
          
            |  
 地上の人生は、駆け抜ける一瞬の滑走路
 飛び立てば
 終わりのない永遠が始まる。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  砕かれて 
 
        
          
            |  
 砕かれて
 神の愛がそそがれる。
 こころが再び
 神様のもとに帰るとき
 わたしの居場所はここしかないと
 子供のように父に泣く。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  鍵 
 
        
          
            |  
 イエス様を信じたときに
 ひとつの鍵が与えられた。
 縛られていた重い過去に鍵をして
 さあ、新しい扉を開けてゆきなさい。
 見たこともない世界に入る鍵。
 何と言うことだろう!
 わたしはどこへも行かないのに
 アルプスの高原より清い風が吹き
 わたしは家にいたままで
 天からの交響曲が聞こえてくる。
 この鍵は前進のみ。
 光から光へ
 御もとに行くまで扉を開け続けてゆく。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  ユキノシタ 
 
        
          
            |  
 ユキノシタは目立たない
 小さな白い花だけど
 ルーペで見ると
 その清らかな美しさは
 主の栄光を語っている。
 天の御座で
 主イエスの足もとに咲いているのは
 この花かも知れないと思った。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  映 像 
 
        
          
            |  
 ひとつひとつの出来事は
 小さな事から大きな事まで
 主からわたしに示されたメッセージ
 今の電話のひとことも
 今朝の新聞の記事さえも
 そのことを通して
 主がわたしに語りかけられる。
 この世にあるものはもしかしたら
 わたしと主のみで
 あとは全て、神様がわたしに見せられる
 映像なのかも知れないと
 そんなことを考えたりする。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  夕食どき 
 
        
          
            |  
 わたし自身を
 どのようにしたら
 完全に捧げ尽くすことができるのだろうかと
 考えながら大根を切っている。
 ひたすら繰り返される日常の中
 全てを主にささげるのはどうすることだろうかと
 考えながら大根を切っている。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  主がいて下さる 
 
        
          
            |  
 主がいて下さる。
 目の前に、主がいて下さる。
 どんなときにも、主がいて下さる。
 恐れることはない。
 案じることもない。
 心騒がせ、あれやこれやと思い煩うことはないのだ。
 ただ静まって、ひれ伏せばいい。
 そのとき、全ての心配は不思議と消え去る。
 状況は全く変わらないのに
 いったいどうして、安心するのだろうか。
 主の平和
 主の喜び
 わたしはただ、主によって動かされる道具。
 わたしの魂よ、この事を見失ってはいけない。
 主がわたしをもっとよい道に導こうとしておられる。
 主がわたしを祝福しようと思って下さっている。
 ただ静まってひれ伏せば
 静かに御旨が流れてくる。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  歴史が語る 
 
        
          
            |  
 歴史が語る、ひとつのこと
 人は正しく生きられない。
 独裁があり、貧困があり、戦いがあり、差別がある。
 やっと落ち着いたと思えば、今度は人は堕落する。
 美しい山々が連なり
 清い川が流れていようとも
 人はねたみ
 人は苦しむ
 悪魔は火のようだ。
 しかし、キリストはそこに立ってくださる。
 十字架が立ち、キリストの救いが現される。
 人は正しく生きられない。
 十字架だけが人を生かす。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  夜更けに 
 
        
          
            |  
 犬が鳴いたので夜更けに外に出た。
 空を見上げた。
 くらい夜空に、星が見えた。
 わたしは今、生かされている。
 ここに立って星を見ている。
 生きている。
 神を知らされ、命を注がれて生きている。
 あがなわれ、罪赦されて生きている。
 何のために生きているのか
 どこから来たのか
 そしてどこに帰るのか。
 知らされて生きることの確かさ。
 夜空の向こうの天の国よ
 あこがれてやまない光の世界よ
 わたしのふるさと
 わたしの家
 わたしの命の生まれたところ
 主からいただいたこの命を
 主にお捧げして生きることができますように。
 わたしの全てが主のために
 燃やされながら終わりますように。
 犬が鳴いて外に出た。
 空を見上げて主と向かい合い
 夜更けにわたしは立ちつくす。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  木の讃美 
 
        
          
            |  
 雨が木の葉の鍵盤をたたく
 風が小枝のバイオリンを弾く
 風が通り抜ける木立はフルート
 思い思いに木は讃美する。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  人の考えていることが 
 
        
          
            |  
 人の考えていることが
 いつも、何でもわかる耳を与えられたら
 うんざりして生きていけないだろう。
 しかし
 主イエスの思いが
 いつも聞こえる耳があれば
 ありがたくって
 死んでいても生き返る。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  この世には 
 
        
          
            |  
 この世には闇の世界に引っ張ろうとする
 おおきな引力が働いている。
 確かなものにつかまっていなければ
 闇に吸い込まれてしまう。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  目を凝らしても 
 
        
          
            |  
 目を凝らしても見えない
 手を伸ばしても触れることができない
 どこにいるのか
 本当にいるのか
 どうしてわかるのか
 なぜなのか
 ああ、しかし主よ
 どうしてあなたはこんなに確かに
 在ってくださる。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  ひとすじの道 
 
        
          
            |  
 一生懸命あるいて走って
 ときどき転んでまちがえて
 右に行ったり
 左に行ったり
 思わぬところに立たされていたり
 イエス様を信じて生きても
 うまくいかない、でこぼこの道
 「ごめんなさい」「助けて下さい」「主よ来て下さい」と叫びつつ
 それでもやっぱりわたしは走ろう。
 でこぼこの道、ひとすじの道。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
 
  
 
  父が逝って 
 
        
          
            |  
 父が逝って、遠かった父が近くなった。
 父が逝って、話しにくかった父と、話せるようになった。
 主と共にいる者同士。
 父は死んでから、わたしの中で生き始めた。
 
 「今年の年末には、七日間くらい外泊しようと思っている。」
 そう言っていたのは、十二月の初め。
 その父が、年が明けたらすぐに召された。
 人間は、自分の命もわからない。
 神様のご計画は、本人さえもわからない。
 
 信仰など、関心もなかった父が
 聖書も読んだことがないままに
 「キリスト教で葬式をしてくれ。」
 と言い残した。
 ヨハネもパウロも知らないままに
 「神さんの所に行く」
 と言い残した。
 そして、「ちっとも恐くない。行ってくる。」
 と言って本当に逝った。
 いったい誰が、予想できたであろうか。
 
 神様は父に何を示してくださったのか。
 父が見えていたものは、どんな世界だったのだろう。
 
 81歳の気難しい老人に、福音の意味も知らぬままでも、
 主は天国の戸を開いて招いてくださった。
 父は、「バイバイ、ありがとう。」などと、
 おおよそ父らしくない言葉を残して、安心して昇っていった。
 主の憐れみと、主の御業
 人にはできなくても神にはできると
 証を立てて、父は召された。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  ヒガンバナ 
 
        
          
            |  
 さあ、
 あなたに赤い冠をあげよう。
 迷いながらも
 恐れながらも
 倒れながらも
 泣きながら
 主イエス様に叫び続けた一筋の道。
 旅の終わり。
 さあ、
 あなたに赤い
 主の血の冠をあげよう。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  階 段 
 
        
          
            |  
 この階段を登って
 目の前にひらけるものはなんだろう。
 行き着く先はどこだろう。
 わからなくても
 信じられる。
 行き着く先のなつかしさ
 行き着く先のいとおしさ。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 
  主を呼ぼう 
 
        
          
            |  
 風が吹く。
 ドアを閉めないで、窓を開け、
 心を開いて、主の風を呼ぼう。
 日々の生活は、喜びの時ばかりではないけれど
 うなだれたときはうなだれたまま。
 疲れたときはぐったりしたまま。
 目の前の苦しみや、自分自身の苦しみに
 なす術もなく心がもつれるその時も
 包み隠さず、もつれたままで
 イエス様、イエス様、イエス様を呼ぼう。
 不思議な力を与えて下さる方が他にいるだろうか。
 心に愛を下さる方が他にいるだろうか。
 かたくなな心になるのはやめよう。
 主に背を向けるとそれは、闇に続く道。
 平和も歌も喜びもなく、知らない間に埋もれてしまう。
 イエス様を呼ぼう。
 イエス様に叫ぼう。
 信じて祈ろう。
 主は来て下さる。
 うなだれたときはうなだれたまま
 膝を抱えて主を呼ぼう。
 野原の風より命に満ちた
 イエス様の風を必ず下さる。
 
 
  
 |  内容・もくじへ戻る。
 
 
  
 
  ともしび天使 
 
        
          
            |  
 わたしの隣で歌っている。
 わたしの隣で笑っている。
 主の御許から来た
 ともしび天使
 清らかな羽をはばたかせ
 つねにわたしを主に連れ戻す。
 わたしと一緒に祈っている。
 わたしと一緒に泣いている。
 主のあがないの
 命の天使。
 どんなときでも離れずに
 愛と赦しを示し続ける。
 
 
  |  内容・もくじへ戻る。
 
  
 一九九七年の八月。目には見えないイエス様が、わたしの手を取り、背中を押し、
 はじめて徳島聖書キリスト集会の集会場に導いて下さいました。
 暑い夏の日でした。あれから五年。
 イエス様は同じようにわたしの手を取り、背中を押して今日まで守り導き続けて下さいます。
 この赦しと救い。畏れをもって主に感謝します。
 
 わたしの小さな詩集を手にしてくださり、ありがとうございました。
 皆様おひとりおひとりの上に、主の祝福がありますように。
 
 
 二〇〇二年八月一日
 
 K.K(徳島聖書キリスト集会所属)
 
 内容・もくじへ戻る。
 
  
 |